
長崎県 長崎・西彼・県央 2022年12月12日 #おみやげ #フォトジェニック #歴史
3年ぶりの開催!長崎の冬を彩る一大イベント!2023長崎ランタンフェスティバル
中国の旧正月を祝う行事「春節祭」を起源とする、長崎の冬の一大風物詩「長崎ランタンフェスティバル」。
長崎新地中華街をはじめ、湊公園、中央公園、眼鏡橋周辺、浜市・観光通りアーケードなど長崎市内の中心部に約15,000個にも及ぶ中国ランタン(中国提灯)などが飾られ、長崎の街は極彩色の灯で彩られます。また、期間中は皇帝パレードや龍踊りなど様々なイベントが行われます。
3年ぶりに開催される圧巻の「長崎ランタンフェスティバル」に是非お越しください!
【開催日】2023年1月22日(日)~2月5日(日)
【点灯時間】17:00~22:00
※1月22日(日)は18:00から点灯
※湊公園・浜んまち・中央公園会場は12:00~22:00
写真提供:(一社)長崎県観光連盟
2023長崎ランタンフェスティバル
点灯式は1月22日!3年ぶりの想いを込めたカウントダウン!
1月22日の初日は点灯式!カウントダウンで点灯を祝おう!新地中華街会場<湊公園>と中央公園会場で点灯式を行います。全国屈指の人気フェスティバルがスタートします!
◇ 日時:2023年1月22日(日)17:30~18:00
◇ 一斉点灯:18:00
▼ 2023長崎ランタンフェスティバル会場マップ(外部リンク)
ランタンフェスティバル期間中のイベント
皇帝パレード
ランタンフェスティバルの目玉イベントの一つ『皇帝パレード』。
清朝時代のお正月に皇帝・皇后がそろって街中へ出かけ、民衆と一緒に新年を祝う様子をイメージしたパレードです。御輿を中心に、旗隊など総勢約150名が豪華な中国衣装を身にまとって行進します。また、毎年長崎にゆかりのある有名人が皇帝・皇后役を務められます。
【日時】2023年1月28日(土)・2月4日(土) 14:00~16:30
【コース】出発:中央公園 → 到着:湊公園
▼皇帝パレードの皇帝・皇后役について(外部リンク)
媽祖行列(まそぎょうれつ)
江戸時代に長崎に入港した唐船の乗組員たちが実際に行っていた行列。航海安全の神・媽祖を天后堂や媽祖堂に安置した行列の模様を再現します。
【日時】2023年1月29日(日)13:00~15:45
【コース】出発:孔子廟 → 到着:中央公園
【日時】2023年2月5日(日)13:15~16:00
【コース】出発:中央公園 → 到着:孔子廟
出合えたら超ラッキーなイベントたち
※以下のイベントは、新型コロナウイルス感染拡大防止の対応として、当日の混雑状況を確認しながら、「場所」と「時間」を決定します。偶然の出会いをお楽しみください!
●龍踊り(じゃおどり)
唐人服をまとった龍衆が約20メートルの龍体を操り、黄金の宝珠を龍が追い求める様を巧みに表現します。
●エイサー
エイサーとは、沖縄の伝統芸能で、旧盆の最終日(旧暦7月15日)に行われる祖先をあの世へ送り出す念仏踊りのこと。伝統的なエイサーだけでなく、ロックや空手の演武を取り入れるなど、創作型のエイサーも披露します。
●二胡演奏(にこえんそう)
歌って踊れる胡弓演奏家Sissi-ji(季文馨)のステージ。ジャズからポップスまで幅広いジャンルで聴衆を魅了します。
長崎ランタンフェスティバル各会場の見どころ
今年のメインオブジェが飾られ華やか【長崎新地中華街会場<湊公園>】
ランタンフェスティバル期間中は、メインオブジェをはじめ、大小様々なランタン装飾で彩られる長崎新地中華街・湊公園(みなとこうえん)。
大型オブジェをはじめ、様々なランタン装飾で、公園が幻想的な世界へと様変わりします。
ランタンフェスティバルに行くのは初めてという方は、この会場を是非ご覧ください。
見上げれば、頭上を埋め尽くすランタン!【新地中華街】
横浜・神戸と並ぶ日本三大中華街のひとつ、中華料理店やお土産店などが並ぶ長崎新地中華街。ランタンフェスティバルでは、深紅のランタンが頭上を埋め尽くします。この期間中しか味わえない幻想的な世界を肌で感じてください!
楽しい動物オブジェ【中央公園会場】
新地中華街会場から徒歩10分の場所にある中央公園会場。
ブランコやシーソーなどの遊具があり、木陰にはベンチも設置されているので、小さい子どもから高齢者まで気軽に立ち寄れる憩いの場として市民に親しまれています。
期間中はにランタンが華やかに飾られ、とても多くの観光客が訪れます。動物のオブジェが多く、お子様連れに是非おすすめの会場です。
夜風に揺れる桃色のランタン【銅座川】
長崎新地中華街の北門の前を流れる銅座川に、幻想的なあまい雰囲気を創り出すランタン。水面に反射する桃色の光を眺めていると、まるで夢の中にいるような気分にひたれます。
黄色いランタンと眼鏡橋が創り出すファンタジー【中島川公園】
日本三大名橋に数えられる現存最古のアーチ型石橋の一つ「眼鏡橋」がある「中島川公園」。
中島川公園会場にしかない「黄色いランタン」が川面に反射した景色は、切り取られた絵のように美しく、静寂の中に幻想的な風景を作り出します。また、川に浮かぶオブジェもあり、水面と上空からの光がロマンティックに誘います。
様々なランタンがアーケードに!【浜んまち会場】
アーケードの天井をランタンがうめつくし、極彩色の商店街に変貌します。
吉祥オブジェが多数び、撮影スポットとしてもおすすめの場所。
ランタンフェスティバル期間中の週末は、多数の店舗が営業時間を午後9時まで延長しますので、ランタンを満喫しながらお買い物もゆっくりとお楽しみください。また、浜市アーケードの「浜屋」デパート前には中国の縁結びの神様「月下老人」のオブジェが鎮座します。
ノスタルジックな雰囲気が異国情緒に誘う【唐人屋敷会場】
中国から貿易のために長崎に来た人たちが帰国するまで生活していた「唐人屋敷跡」。
往時の面影を残すお堂やノスタルジックなまちなみが他の会場とは一味違う雰囲気です。
唐人屋敷会場ではロウソクを灯して祈ると願い事が叶う「ロウソク祈願四堂めぐり」を開催します。「土神堂」「天后堂」「観音堂」「福健会館」の四堂を巡り、ロウソクを灯して祈ると願い事が叶うだとか。参加者にはもれなく賞品をご用意しています。
ロウソク祈願四堂めぐり
【日時】1月22日(日)~2月2日(木)
【参加費】500円
【場所】唐人屋敷会場:参加受付/土神堂前(11:00~22:00 ※土日は10:00~)
極彩色の廟宇にランタンがきらめく【孔子廟会場】
国内最大の孔子坐像を祀る大成殿やひとつとして同じ顔のない七十二賢人の石像が並ぶ孔子廟会場。新地中華街会場から徒歩約10分の場所にあります。
ランタンフェスティバル期間中は中国変面ショーが毎日公演されます。変面とは、四川の川劇に属し、お面が瞬時に10数枚変わる人気が高い伝統芸能です。イベントで披露するショーは観客を魅了しています。
また、期間中のイベントとして「ながさき恋ランタン」が登場!極彩色のランタンオブジェが美しい孔子廟会場に祈願所を設置します。恋ランタンについている祈縁牌(チウェンパイ)に恋愛成就の願い事を書いて奉納する事ができます。
『ながさき恋ランタン』
日時:ランタンフェスティバル期間中
参加費:1個1,000円
場所:長崎孔子廟・中国歴代博物館
別途入館料が必要になります。 大人660円/高校生440円/小中学生330円
NEW
【注目記事】ながさき『冬の温泉』開店中 ♪
今年の冬は “あったかい長崎の旅” を、ぜひ堪能してみませんか?