model course モデルコース
定番コースから、人気スポットを含む佐賀・長崎をまたぐ広域コースまで様々なコースをご紹介しています。

今話題の五島列島!~世界遺産と絶品グルメの感動しま旅~
長崎県
五島列島
2泊3日
#世界遺産
#グルメ
#パワースポット
#歴史
#体験
#ドライブ
#自然・絶景
#温泉
映画のロケ地として知られる絶景スポットや日本一美しい砂浜、五島の歴史と文化、夜には宇宙を体感する星空観測、キリシタン文化が垣間見られる教会など、祈りの島「五島列島」のスポットを観て体験することができます。美しい海を見ながら島グルメを堪能できる大満足コースです!
START
1日目
博多駅
JR特急+在来線(約70分)
武雄温泉駅
JR西九州新幹線
長崎駅
車(約4分)
長崎港
ジェットフォイル(約85分)
福江港
観光スポットをらくらく周遊
車(約15分)
堂崎教会
五島のシンボル的教会
禁教令が解かれたあと、五島キリシタン復興の任を帯びて、フランス人宣教師フレノー、マルマン両神父が五島を訪れ布教にあたり、1879年にマルマン神父によって、五島における最初の天主堂(木造)が建てられました。
その後着任した、ペルー神父によって1908年に、現在のレンガ造りの教会堂が完成しました。建築の際には資材の一部がイタリアから運ばれ、内部は木造で色ガラス窓、コーモリ天井などの教会堂建築となっています。
現在は、弾圧の歴史や資料を展示する資料館として、一般公開されています。
1974年に、県の有形文化財(建造物)の指定を受けました。
☆ほっと一息☆
堂崎教会に隣接するテイクアウトのお店
「BABYQOO」(外部リンク)
コーヒーとチリンチリンアイスで休憩してみてはいかがでしょうか。
- 住所
- 長崎県五島市奥浦町堂崎2019
- 電話番号
- 0959730705
- 利用可能時間
- 11月11日~3月20日 9:00~16:00、3月21日~11月10日 9:00~17:00(夏休みは18:00まで)
- 定休日
- 12月30日~1月3日
- 利用料金
- 大人300円、中・高生150円、小人100円(20名以上50円割引)
車(約15分)
福江城(石田城)
城壁の三方が海に面していたわが国ただ一つの海城として有名
一万二千六百石、五島藩主の居城で、第30代藩主盛成公の時、黒船の来航に備えて造られました。
これはわが国で最も新しい城だといわれ、嘉永二年(1849年)8月から15年の歳月と延べ5万人の人夫、二万両の工費を使って文久三年(1863年)に完成しました。当時は城壁の三方が海に面しているわが国ただ一つの海城として有名。
現在は、本丸跡に五島高校、三の丸に資料館、文化会館、図書館が建ち、五島市の文化ゾーンになっています。
- 住所
- 長崎県五島市池田町1番2号
- 電話番号
- 0959726111
- 定休日
- なし
- 利用料金
- 無料
福江武家屋敷通りふるさと館
武家屋敷で手作り体験を楽しもう!
福江武家屋敷通りふるさと館は、市指定史跡「福江武家屋敷跡」に建設され、武家屋敷通りを中心とした写真パネル等の展示、五島家庭園と同じ様式の林泉式庭園を眺めることができる和室や喫茶コーナーなどがあります。
喫茶コーナーでは五島名物の「五島うどん」や「かんころ餅」も食べることができます。
ステンドグラスのキーホルダー作り、草木染めと貝殻ストラップ作りの体験もできます。
電動アシストレンタルサイクルも2台ございます。
武家屋敷で手作り体験をたのしもう!(外部リンク)
- 住所
- 長崎県五島市武家屋敷2丁目1番20号
- 電話番号
- 0959722083
- 利用可能時間
- 8:30~17:00(7月~8月は8:30~18:00)
- 定休日
- 毎週月曜日(7月~10月は無休) 12月29日~1月3日
昼食 五島の島グルメ!
五島列島の『オイシイ』を食べつくす!
五島の雲 山本二三美術館
五島の雄大な自然を見て育った山本二三氏の絵と歴史に触れる
2018年7月1日オープン。
長崎県五島市出身のアニメーション映画・美術家 山本二三氏。
『天空の城ラピュタ』『火垂るの墓』『もののけ姫』『時をかける少女』等、画業約50年の間、数々の名作アニメーションで美術監督を務めてきました。
当館は山本二三氏の描いたアニメーションの背景画や、五島を描いたオリジナルの絵画を展示する美術館です。
建物は1863年(江戸時代)に建てられた武家屋敷「松園邸」を改修。
五島の雄大な自然を見て育った山本二三氏の絵と、五島の歴史を感じられる美術館です。
- 住所
- 長崎県五島市武家屋敷2-2-7
- 電話番号
- 0959763923
- 利用可能時間
- 9:00から18:00
- 定休日
- 月曜日(月曜祝日の場合、翌平日休館)、年末年始
- 利用料金
- 一般 400円(団体 320円)
小中高校生 200円(団体 160円)
※団体は5人以上
車(約20分)
水ノ浦教会
ロマネスク、ゴシック、和風建築が混合した白亜の美しい教会
水ノ浦の信徒は、五島と大村の藩の政策による1797年の外海(大野・牧野・神ノ浦)5人の男性とその妻子の移住にはじまると伝えられています。
1880年に最初の教会が建築されましたが、老朽化にともない、奥の土手を削って広げ、1938年、鉄川与助設計施工の木造の優美な現教会に改築されました。ロマネスク、ゴシック、和風建築が混合した白亜の美しい教会で、木造教会堂としては最大の規模を誇り、青空に尖塔がそびえる光景は絵になる美しさです。高台にはヨハネ五島(26聖人の内の五島出身者)の像や、弾圧時代の牢跡もあります。
※現在は感染症対策の一環で堂内の拝観を中止しております。
- 住所
- 長崎県五島市岐宿町岐宿1643-1
車(約15分)
高浜海水浴場
天然の海水浴場としては、日本一の美しさを誇る白砂の海浜
西の海上に嵯峨島を望み、緑に囲まれた白銀色の砂浜と、澄みきった海で知られる新観光百選・日本の渚百選・日本の道百選・日本の水浴場88選の地です。
夏は海水浴場としての環境やビーチハウス等も整備され、島内はもとより、県内外からの行楽客で賑わいます。
魚籃観音展望所からの海の色も素晴らしく、水色、青色、藍色と深まりゆく色の変化には目を見はるものがあります。
- 住所
- 長崎県五島市三井楽町貝津1054-1
- 電話番号
- 0959843162
- 利用料金
- 桟敷料金:大人500円・子供300円
シャワー:3分間200円
ロッカー:100円
車(約8分)
荒川温泉 足湯
バス停と待合室を兼ねた足湯にリニューアル
荒川温泉旧バス停の老朽化での改築に際し、温泉のイメージアップと癒しなどの目的でバス停と待合室を兼ねた足湯にリニューアルされました。
足湯利用は無料で、朝9時~夕方5時までの利用になり12~13人は入れる大きさです。
タオルを持っていくことをおすすめします。
泉質はナトリウム・カルシウム・塩化物泉。泉温は60~70度の源泉を40度にまで冷ましています。
- 住所
- 長崎県五島市玉之浦町荒川
- 電話番号
- 0959872216
- 利用可能時間
- 9:00~17:00
- 利用料金
- 無料
車(約30分)
大瀬崎灯台(夕景)
断崖の上に立てられた白亜の灯台。その先には、東シナ海の大パノラマが広がる
明治12年12月15日に初点灯。英国人R・プラトンの設計と言われています。
現在のものは昭和46年に改築したもので、光力は200万カンデラ光達距離は約44kmにもおよぶ日本屈指の灯台です。
初代灯台の一部は東京・お台場の船の科学館に展示されています。(本館展示は無期限で休止中。屋外展示)
また、展望台から望む白亜の灯台と東シナ海に沈む夕陽は言葉に表せない美しさがあります。近くには故北村西望(人間国宝)作の祷りの女神像があります。
灯台が立つ大瀬崎断崖は西海国立公園の特別地域に指定されています。(長崎海上保安部HPより引用)
◆Googleストリートビューで大瀬崎展望所をバーチャル体験してみよう!
大瀬崎灯台(外部リンク)
- 住所
- 長崎県五島市玉之浦町玉之浦
- 電話番号
- 0959872211
- 利用料金
- 無料
五島でわくわく体験!おすすめツアー!
■ 体験ダイビング(外部リンク)
色とりどりの魚やサンゴなど、見どころいっぱい!
■ 五島ワイナリー、醸造場見学とワインのテイスティング(外部リンク)
五島ワイナリーで製造されたワインの飲み比べ体験
■ 阿字観体験・写経体験(外部リンク)
心静かに瞑想し、忙しい日常を離れて、ゆっくりとした時間を過ごしませんか?
写真:五島ワイナリー
車(約30分)
宿泊(1日目)
五島ならではの『癒し』の空間を
□ 宿泊施設一覧(外部リンク)
GOAL
❝五島市❞で❝宿泊❞
□ 五島列島ナイトツアー「鬼岳星空ナイトツアー」(外部リンク)
天然の星空シアターの特等席で特別な夜を体験してみませんか?
星空ナイトツアーでは鬼岳にリクライニングチェアを設置し、ゆったりと座って星を眺めながら、星空ガイドが満天の星空の説明をします。
鬼岳天文台ではニュートン式反射望遠鏡を使って星空観察も行います。
START
2日目
下五島から2日目スタート!
[朝食]漁師食堂
競り模擬体験と漁師食堂「五島灘」での朝食
漁師食堂(外部リンク)
福江魚市近隣の食堂で、朝とれたての「キビナゴ」を中心とした魚料理を提供。
会場で競り模擬体験もできる!
団体向けの完全予約制になります。
徒歩(約9分)
福江港 8時50分集合
「五島列島キリシタン物語」縦断クルーズ編~久賀島・奈留島・上五島~
ガイド付き世界遺産日帰りツアー!「久賀島の集落」及び「奈留島の江上集落(江上天主堂とその周辺)」の世界文化遺産などを巡って、新上五島町(若松島、中通島)に渡るコースです。奈留港から若松港(新上五島)への海上では、キリシタン洞窟なども見学します。
午前9時10分発【定期船シーガル】
□「五島列島キリシタン物語」縦断クルーズ編~久賀島・奈留島・上五島 (外部リンク)
若松港 14時30分着 解散
地元ガイドの案内で島めぐりを楽しみませんか
□ 上五島ふるさとガイドの会(外部リンク)
上五島ふるさとガイドの会では、『自然と文化遺産を感じることができる町』上五島の魅力を存分にガイドします。
お客様だけのオリジナルコースを作成します!
□ オーダーメイドタクシー島旅(外部リンク)
タクシーで上五島を巡るプランです。
お客様のご要望をお聞きしてコースを作成します。(3時間~)
写真:蛤浜海水浴場
車(約17分) レンタカーor「オーダーメイドタクシー島旅」にて観光
若松大橋(車窓)
西海国立公園・若松瀬戸に架かる全長522mのトラス橋。
橋の中央付近の渦潮やたもとの入り江の海の色、橋の下を大小の船が行き交うなどドラマチックな風景に出会えます。
また山間に桐教会も見え、また周辺のさまざまな場所から橋の姿を見ることができます。
- 住所
- 長崎県南松浦郡新上五島町若松郷
車(約10分)
龍観山展望所
西海国立公園・若松瀬戸を一望できるビュースポット
西海国立公園・若松瀬戸を一望できるビュースポット。
若松大橋の白、海と空の青、山々の緑、島々が織り成す複雑な入り江は見事なコントラスト。
春先は展望広場に桜の花が咲き、花見やピクニックに訪れる人で賑わいます。
山間に桐教会も見え、早朝に訪れると、野性のシカに出会えるかもしれません。
また長崎県新観光百選の地にも認定されています。
- 住所
- 長崎県南松浦郡新上五島町若松郷
車(約60分)
頭ヶ島天主堂
世界文化遺産の構成資産「頭ヶ島の集落」にある石造りの教会
1軒をのぞいて皆キリシタンだったという頭ヶ島。五島崩れの時、信徒は牢から全員逃げ出して島を離れ、迫害が終わってからこの地に戻ってきた。頭ヶ島天主堂は、鉄川与助の設計施工によって建設され、近くの石を切り出して、1919年に完成し、コンパス司教により祝別・献堂された。2001年に国の重要文化財に指定。世界文化遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産「頭ヶ島の集落」にある石造りの天主堂。
教会見学にあたってのお願い
頭ヶ島天主堂の見学は(個人・団体問わず)事前連絡が必要です。
受付窓口:長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産インフォメーションセンター
TEL:095-823-7650/FAX:095-895-9690(対応時間:9:30~17:30)
- 住所
- 長崎県南松浦郡新上五島町友住郷頭ヶ島638
- 電話番号
- 0959420964
- 利用可能時間
- なし
車(約35分)
矢堅目の駅
絶品スイーツ!塩ソフトクリームを食べよう!
五島近海の澄んだ自然海水を汲み上げ、十分な時間と手間を掛けて塩づくりを行っています。
工房に隣接した上五島産品館「矢堅目の駅」では、矢堅目の塩本舗の商品はもちろん、上五島のお土産品の販売・喫茶・観光地案内などを取り揃えております。
上五島の旅の途中にお気軽にお立ち寄りください。
矢堅目の塩を使った「塩ソフトクリーム」もオススメ!
体験・ツアー情報
□ 五島の海の恵みで塩づくり体験(外部リンク)
所要時間10分~90分(要予約)
出来立てのお塩をご自身で詰めてお持ち帰りいただけます。
- 住所
- 長崎県南松浦郡新上五島町網上郷
- 電話番号
- 0959531007
車(約2分)
矢堅目公園
海岸線に沈む夕日に癒されて
奈摩湾入口にあり、円錐形の奇岩と複雑な海岸線が美しい。
夏には鮮やかなオレンジ色のオニユリが咲き、展望所から見る雄大な景色や、東シナ海に沈む夕日に感動をおぼえます。
対岸の白草公園から望む、矢堅目の岩越しに沈む夕日は素晴らしく、多くのカメラマンをとりこにしています。
- 住所
- 長崎県南松浦郡新上五島町網上郷
車(約15分)
宿泊(2日目)
上五島の『旬』でおもてなし
□ 上五島宿泊施設一覧(外部リンク)
GOAL
❝上五島❞で❝宿泊❞
二つの上五島星空ナイトツアー
①上五島空港星空ナイトツアー(外部リンク)
年に数回の特別なツアー『上五島空港星空ナイトツアー』
祈りの島で満天の星に包まれる夜、
空港の滑走路から美しいプラネタリウムを体験しよう!
所要時間 20:30~21:20
②星空ナイトツアー(外部リンク)
リクライニングチェアにゆったりと座って、
星空を眺めながら、星空ガイドが
満天の星空の説明をします。
癒しのひと時を・・・
START
3日目
上五島から3日目スタート!
釣りの聖地!五島!
蛤浜海水浴場
どこまでも続く遠浅の海。
7月には海開きイベント「蛤浜で遊ぼデー」が開催され、たくさんの人で賑わいます。
ビーチハウスやシャワーを完備しているのでとっても便利。
□ はまぐりデッキで丸一日遊ぼう!(外部リンク)
透明のカヤックで海を楽しんだり、浜辺のテントや海を望むテーブルでのんびりしたり、レンタサイクルで散策したり、最高のロケーションで特別な時間を。
- 住所
- 長崎県南松浦郡新上五島町七目郷
昼食 上五島自慢の島グルメ
これを食べずに帰れません!
□ 上五島自慢の島グルメ(外部リンク)
五島手延うどん
日本三大うどんの一つにも挙げられており、コシの強さ、のどごしの良さが特徴。麺の乾燥を防ぐ為に椿油を表面に塗り、あご(飛魚)だしとの相性抜群!
遣唐使が伝えたとも言われる五島うどんは、日本三大うどんの一つにも挙げられており、コシの強さ、のどごしの良さが特徴です。製造の際、麺の乾燥を防ぐ為に椿油を表面に塗ります。あご(飛魚)だしとの相性は抜群です。
・溶き卵にネギ、生姜などの薬味にしょうゆを少し垂らして、ぐつぐつたぎる鍋から直接いただく「地獄炊き」が定番。お鍋のシメにも相性抜群です。
五島うどんの里
お土産処「観光物産センター」とお食事処「遊麺三昧」があります。
遊麺三昧では五島うどんの魅力を存分に楽しめるメニューが沢山あり、美味しく手軽に食べられます。
定期開催のイベントなどもあります。
□ 五島うどんの里(外部リンク)
□ 五島手延うどんプラン(外部リンク)
- 住所
- 長崎県南松浦郡新上五島町有川郷428-31
- 利用可能時間
- 8:30~17:00
徒歩(約5分)
有川港
□ 鯨賓館ミュージアム(外部リンク)
上五島の捕鯨の歴史を今に伝える鯨の資料館です。
ミンク鯨の骨格標本や実物大模型の展示のほか、江戸時代から近代にいたる鯨業の歴史などを、パネルや映像で紹介しています。
有川港or鯛ノ浦港から高速船(約85分~100分)
長崎港or佐世保港
JR
旅の思い出を写真に。
□ チェック!今旅したい・撮りたい長崎~TRAVEL TO NAGASAKI~五島列島(外部リンク)
写真(大瀬埼灯台)は、各市町の美しい景観をテーマにした「行きたい!住みたい!長崎魅力百景フォトコンテスト」の特別賞作品です。
🄫 長崎都市計画協議会
GOAL
博多駅